退職の悩み・疑問

合わない仕事を続けた結果・・・向いていない事を続けるリスクは大きい!

合わない仕事を続けた結果について書いた記事の画像

 

この記事がオススメな人

  • 「合わない仕事で毎日がつらい」
  • 「このまま続けるとどうなるの?」
  • 「合わない仕事の辞め時を知りたい」

”仕事が合わない”
”自分に向いていない”

苦労して入った会社でも、こんなストレスを抱えながら毎日仕事をしている方も多いでしょう。

以前なら『仕事は3年続けろ!』といったものもありました。

しかし、仕事に対する考え方や環境が変わってきた現在では、必ずしも「無理に続けた方が良い」とは言い切れません。

というのも、合わない仕事を続けた結果あなたの人生で大切なものを失ってしまう可能性があるからです。

 

そこで今回は、合わない仕事を続けていくことに関して次の内容を解説していきます。

この記事でわかること

  • 合わない仕事を続けた結果
  • 仕事が合わないと感じる理由
  • 合わない仕事を辞める判断基準
  • 合わない・向いていない仕事との向き合い方

無理して合わない仕事を続けた結果

合わない仕事を続けた結果を紹介
自分に合わない仕事を続けることは『かなりのストレスを抱えてしまう』など、あなたにとってマイナスに働く部分が多いです。

そのため、「合わない仕事は辞めた方が良い」と言われる理由としては次のような結果を招く可能性があるからです。

  1. 体を壊してしまう
  2. 人生の中での貴重な時間が無駄になる
  3. 仕事のモチベーションも上がらず成長できない
  4. 金銭的にも損することになる

 

体を壊してしまう

一般的な正社員の方なら最低でも1日8時間、週40時間以上は働いているはずです。

これだけの時間、自分に合わない仕事を続けることは、大きなストレスになり心や体に異変を感じても不思議ではありません。

 

『仮にそこでうつ病などの大きな病気になってしまえば、仕事を失うだけでなく今後の人生にも大きな影響が出てしまいます。』

 

人生の中での貴重な時間が無駄になる

”『合わない仕事』=『無駄な時間』”

とも言えます。

もちろん最初は合わないと感じていても、時が経てば「楽しくなってきた」と感じる日が来るかもしれません。

ですがその日が来なければ、ただ淡々とストレスに耐える日々を過ごしただけになります。

 

『無理をしてストレスが溜まる仕事より自分に向いている仕事に就く方が何倍も価値があり、有意義な毎日が送れるはずです。』

 

仕事のモチベーションも上がらず成長できない

無理に仕事を続けると、どうしても毎日が作業的になっていきます。

「仕事がつらい」
「やりがいがない」
「ただやるだけ」

これでは仕事へのモチベーションも上がらず、あなた自身の成長にはつながりません。

何年か経って転職を考えても、スキルもなく年齢が上がっているだけなら、新しい職場を探すのはかなり大変になります。

 

金銭的にも損することになる

モチベーションが上がらない状態で働いていても、仕事で結果は残せず昇進や昇給も望めないでしょう。

つまりその影響は「無駄な時間を過ごすだけでなく、あなたの経済面でも損をしてしまう」と言えます。

また無理を続け体調を崩せば『治療費』という形で支出だけが増えていく未来も予想できます。

ここだけを考えても、合わない・向いていない仕事の危険性はわかっていただけるでしょう。

 

オススメの転職エージェント

 

仕事が合わない・向いていないと感じる4つの理由

仕事が合わない、向いていないと感じる理由を解説
情報サイトBiz Hitsが1000人に聞いたアンケートによると、約9割が「今の仕事が合わないと思ったことがある」と答えています。

こうした自分の仕事が合わないと感じる理由としては次の4つパターンが考えられます。

  1. あなたの考えや性格に合っていない仕事をしている
  2. 会社の雰囲気やノリが合わない
  3. やりたかった仕事と違う
  4. やりがいを感じられない

 

あなたの考えや性格に合っていない仕事をしている

人によって性格が違うように「向いている仕事」「向いていない仕事」があります。

  • 体を動かすのが嫌いなのに運送業をしている
  • 人のコミュニケーションが苦手なのに接客業がメイン
  • 会話が好きなのにデスクワークでパソコン作業

こういった自分の性格や個性に合っていない仕事をしていれば、『仕事がつらい』『合わない』と感じるは当然です。

ここまで極端であれば応募の段階で気づきますが、実際には「入社してみてわかった」というケースもあるので難しいところではあります。

 

会社の雰囲気やノリが合わない

仕事をする上では会社の雰囲気や人間関係の良さも大切です。

その点で、職場環境に恵まれないために結果が出せず「自分にはこの仕事が合っていない」と感じていることもあります。

こういった方の場合、”仕事内容はほとんど変わらないけど、転職したら結果が出るようになった!”となるケースも少なくありません。

 

『この場合、その会社との相性が悪かっただけで「転職したら結果が出るようになった」というケースも少なくありません。』

 

やりたかった仕事と違う

入社前の希望と違う仕事を任された場合も「向いていないな、、、」と感じる原因になります。

ただこのケースの場合は、必ずしも”その仕事があなたに合っていない”とは限りません。

「希望と違う」というモヤモヤとした気持ちからきている可能性もゼロではないでしょう。

 

やりがいを感じられない

例えあなたに合った仕事ではなくても、やりがいを感じられるかどうかでもその仕事の印象は変わってきます。

どんな仕事をしていても「きついな」と感じるシーンは必ずあります。

そこでただ仕事をこなすだけでなくやりがいを感じる瞬間があれば、多少きつい仕事でも続けていけるはずです。

 

オススメの記事
>>「やりがいがないから仕事を辞めたい」その理由と解決法を紹介!

 

合わない仕事を辞める3つの判断基準

合わない仕事を辞める判断基準を紹介
合わない仕事を続けることは、あなたの健康や時間、仕事へのモチベーションを奪っていくだけです。

そうならないためにも、合わない仕事・向いていない仕事はなるべく早い段階で辞めることをオススメします。

ここではそのための3つの判断基準についてご紹介していきます。

  1. 自分の心と体に聞いてみる
  2. 続けるメリットを考える
  3. 職場内の人間関係に問題ないかをチェックする

 

自分の心と体に聞いてみる

今の自分の心と体の状態をチェックして辞めるかどうかを判断する方法があります。

  • よく眠れない
  • あまり食べていない
  • 気分が落ち込んでいる
  • ストレスが限界に来そう
  • 趣味に興味がなくなった

こういった症状がいくつもあるようなら、うつ病になりかけている可能性があります。

たとえ「今はまだ大丈夫、、、」という状態でも1つ以上当てはまるようなら、将来的にメンタルを壊してしまうことも予想できます。

体や心に不調があるようなら早めに辞めることを判断したほうが良いでしょう。

 

オススメの記事
>>うつ病で退職代行を使うのはアリ!しんどい時にはプロに任せた方が良い!

 

続けるメリットを考える

今の仕事のメリットを洗い出して、続けるかどうかを考えることもできます。

  • 仕事にやりがいを感じる
  • 目指したい上司がいる
  • 自分の成長を実感している
  • 仕事を続けていきたい

このような明るい材料があるようなら、合わない仕事でもこのまま続けたほうが良いサインと言えます。

 

『「目標がない」「成長できない」といったマイナス要素が多いならすぐに転職を考えた方が良いでしょう。』

 

職場内の人間関係に問題ないかをチェックする

先ほどもお話したとおり、職場の雰囲気や人間関係は仕事をする上で大事な要素です。

  • 社内の雰囲気が合わない
  • 上司が怖すぎて仕事に集中できない
  • 悪口・陰口が多く、居心地が悪い

こうした職場環境はあなた一人がどう頑張っても変化させることは難しいです。

ですのでこのパターンの場合は、今すぐに辞めることをオススメします。

 

オススメの記事
>>職場の陰口や悪口にうんざり、、、あなたが取れる対処法を5つお教えします!

 

合わない・向いていない仕事との5つの向き合い方

合わない、向いていない仕事との向き合い方を解説
自分の仕事が合わない・向いていないと感じても、「すぐに辞められない」という方も多いでしょう。

ここでは、そうした場合に『どういった向き合い方をしていくか?』を5つポイントでお話していきます。

  1. 「仕事」と割り切る
  2. 部署異動を考える
  3. 資格を取るなど目標を立てる
  4. 転職活動を始める
  5. 「すぐに辞めたい」となれば退職代行に依頼する

 

「仕事」と割り切る

合わないと感じても、現状でなんとかやっていけてるなら「仕事は仕事」とある程度諦めてしまうと気持ちもだいぶ楽になります。

もちろんすぐに転職できるならそれがベストでしょう。

しかし、経済的にそれが難しい場合には『まずは気持ちを切り離す』方向で進んでいくしかありません。

 

部署異動を考える

大きい会社などで他に興味のある部署があるなら、部署異動を考えてみるのも良い方法です。

転職して新しい会社に入るには書類選考や数回の面接を通過しないといけないため、時間も手間もかかります。

 

『部署異動であれば仕事内容や人間関係がガラッと変わっても「通勤時間や給与、福利厚生」などはほとんど変わらないでしょう。』

 

資格を取るなど目標を立てる

今の仕事にある程度の見切りがつくなら、資格の取得ややりたいことを見つける時間を作りましょう。

合わない仕事を続けてもほとんどの場合であなたの成長にはつながりません。

そんなところで時間を無駄するなら、「将来のためにどう行動していくのか?」に目を向けるほうが何倍もメリットが多いです。

 

転職活動を始める

仕事を続けるか迷っている方は試しに転職活動をスタートさせてみるのも良いでしょう。

転職活動は一般的に3ヶ月ほどかかるとされています。

そのため、仮に転職先を探し始めたとしてもすぐに上司に退職の報告する必要はありません。

ですので「転職活動がうまくいかなければ今の仕事続ける」という選択肢も残っています。

 

オススメの転職エージェント

 

「すぐに辞めたい」となれば退職代行に依頼する

今の仕事が合わないと感じ「すぐに辞めたい」という方もいるでしょう。

しかし、新卒の方など入社から間もない方の場合、なかなか上司に言い出せないケースも多いです。

その場合には退職代行サービスを使うのも良い方法です。

このサービスなら、依頼さえしてしまえばプロの業者があなたに変わって退職の連絡をしてくれます。

 

オススメの退職代行サービス

 

合わない・向いていない仕事を無理に続けても良いことはない!

容姿や性格が違うように、人によって合わない・向いていない仕事があるのは仕方がないことです。

だからといってそういった仕事を続けることはリスクが多く、次のような結果をもたらすこともめずらしくありません。

  1. 体を壊してしまう
  2. 人生の中での貴重な時間が無駄になる
  3. 仕事のモチベーションも上がらず成長できない
  4. 金銭的にも損することになる

 

そうならないためには、「今のあなたの体や心の状態」や「仕事を続けるメリット」をもう一度確認してみて、なるべく早く転職することをオススメします!

 

 

スポンサーリンク

-退職の悩み・疑問

© 2023 バイバイ退職 Powered by AFFINGER5