この記事がオススメな人
- 「急いで退職したいけどお金がない」
- 「退職代行のサブスクってなに?」
- 「サブスクのある業者はどこ?」
動画や音楽、本など最近はいろんなところで「サブスク」と言われる料金定額制のサービスが使えるようになっています。
低い料金から気軽にサービスを利用できるのが最大のメリットであるサブスク。
ついに退職代行の中にもこのサービスに挑戦する業者が誕生しています。
今回は退職代行のサブスクについて、次の内容を解説していきます。
この記事でわかること
- 退職代行の簡単なサービス内容
- 退職代行のサブスクの紹介
- 利用するメリット・デメリット
- 利用に向いている人
- 退職代行のサブスクを利用する手順
目次
退職代行のサービス内容を簡単にご紹介
「そもそも退職代行サービスを知らない」という方もいるでしょう。
そんな方のために簡単に退職代行のサービス内容についてご説明します。
退職代行は
「退職を上司や会社に伝えづらい」
「上司から引き止められて困っている」
「会社から退職を拒否されてしまった」
こういった方のために”専門の代行業者が本人に代わって勤務先に連絡をしてくれるサービス”のことを言います。
弁護士・労働組合・民間企業の3タイプの業者が運営を行っていて、費用相場は約2〜5万円ほどです。
退職代行のサブスク「ヤメホー」はこんなサービス!
退職代行でサブスクが利用できるのは、わたしNEXTと男の退職代行のみです。
どちらも「退職代行toNEXTユニオン」という労働組合が運営するサービスで、名称は「ヤメホー」となっています。
【ヤメホーの基本情報】
サービス名 | わたしNEXT・男の退職代行 |
サブスク名 | ヤメホー |
運営 | 退職代行toNEXTユニオン |
料金 | 月額3,300円(税抜き) |
利用回数 | 2回まで |
契約 | 1年の自動更新 |
\まずはLINEで無料相談へ/
退職代行のサブスク「ヤメホー」を利用する4つのメリット
業界初のサブスク「ヤメホー」には、利用する上で他の退職代行とは違ったメリットがあります。
それが次の4つです。
- まとまったお金がなくても依頼できる
- 年2回まで利用できる安心感がある
- 労働組合なので幅広い業務が可能
- 転職サポートでお祝い金ももらえる
まとまったお金がなくても依頼できる
退職代行のサブスク「ヤメホー」は月額3,300円で利用できるサービスです。
通常の退職代行が2〜5万円を一括で支払うことが一般的なので、「ヤメホー」ならまとまったお金を持っていなくても利用できます。
『「新生活のためにお金を使ってしまった」などのケースでも依頼可能です。』
年2回まで利用できる安心感がある
ヤメホーは1年間の契約期間中に2回まで代行依頼が可能です。
「年2回も退職する?」といった疑問を持つ方がほとんどでしょう。
しかし世の中にはブラック企業や過酷な労働環境はかなり多く存在します。
「転職先も変な職場だったどうしよう、、、」と不安に感じている方にとっては、”2回目も依頼できる”というのは安心感にもつながります。
労働組合なので幅広い業務が可能
ヤメホーが利用できる「わたしNEXT」と「男の退職代行」は、労働組合が運営するサービスです。
そのため次のような幅広い業務に対応してもらえます。
- 未払い賃金の請求・交渉
- 有給休暇取得の交渉
- 退職日の調整
- 離職票の請求 など
こうした業務は民間業者では行えず、もし実行してしまうと法律違反になってしまいます。
料金だけでなく安心して代行業務を任せられるのも良い点と言えるでしょう。
転職サポートでお祝い金ももらえる
ヤメホーが利用できる2社では転職サポートも受けられます。
退職代行を利用するケースでは、転職先が見つかっていない場合も多いのでこの点もメリットになります。
『一定の条件をクリアすればお祝い金として5万円がプレゼントされるのも魅力的です。』
\ヤメホーを使うなら/
退職代行のサブスク「ヤメホー」を利用する4つのデメリット
メリットの多い退職代行のサブスク「ヤメホー」ですが、利用する上でのデメリットも存在します。
それが次の4つです。
- しっかり解約をする必要がある
- 利用回数が1回の場合は割高
- 支払い方法がクレジットカードのみ
- 途中での解約には解約金がかかる
しっかり解約をする必要がある
1年契約の「ヤメホー」は、一般的なサブスクと同じく契約が自動更新のため解約作業が必須になります。
ですのでサービスが必要ないと感じた際にはしっかりと解約するようにしましょう。
※解約可能期間内での解約がベストです。
利用回数が1回の場合は割高になる
ヤメホーを1年契約した場合は39,600円。
「わたしNEXT」と「男の退職代行」を通常の支払いで利用すると約3万円となっています。
そう考えると1回しか利用しないと通常に比べ割高感はあるでしょう。
サブスクの方が月額負担は少ないですが、3万円ほどの費用が用意できる場合には普通の支払い方法を選びましょう。
支払い方法がクレジットカードのみ
ヤメホーの支払いはクレジットカードのみに対応しています。
ですのでクレカを持っていない方はご利用になれません。
銀行振り込みやキャリア決済、paidy翌月払いなど最近の退職代行は支払い方法も豊富なので、クレカのみしか対応してない点はデメリットと言えます。
途中での解約には解約金がかかる
途中解約する場合には解約金として39,600円を支払う必要ことになります。
『利用料金とは別途の費用になるので、基本的に途中解約は避けましょう。』
退職代行のサブスクがおすすめな人
利用するメリットやデメリットを考えると退職代行のサブスクは以下のような方におすすめできます。
- いますぐお金が用意できない方
- 次の職場の環境に不安がある方
「転職サポート」や「祝い金のプレゼント」に魅力を感じている場合はヤメホーではなく、2社の通常プランを利用すると良いでしょう。
退職代行のサブスク「ヤメホー」の利用手順
サブスクの「ヤメホー」を利用する場合でも手順は通常と同じです。
退職代行の流れ
- LINEやメールで相談
- 申し込み後に料金の支払う
- 代行業者との打ち合わせ
- 代行業者が会社へ退職の連絡
- 退職届を提出
- 退職が完了
LINEやメールでの問い合わせは無料です。
利用を考えている方は、まずは相談からスタートするのも良いでしょう。
退職代行のサブスクは人を選ぶが良いサービス!
退職代行のサブスクは現在、わたしNEXTと男の退職代行が行う「ヤメホー」のみです。
月額3,300円から利用できるため、急にまとまった費用を用意しなくても利用できるのが最大のメリットです。
しかし自動更新のため契約解除が必要だったり、解約期間外の解約の際には解約金が発生するなどの注意点もあるので利用する際は気をつけましょう。