この記事がオススメな人
- 「退職代行の転職サポートってなに?」
- 「利用するときの注意点はある?」
- 「サポートがあるオススメの業者を知りたい」
退職代行を利用する人の中には即日退職をはじめ、予定外の退職になるケースも多いです。
そうなると通常の退職とは違い、”転職先が見つかっていないけど辞めることになった、、、”というパターンもめずらしくありません。
そうした利用者の事情もあり、業者の中には「転職サポート」をサービス内に取り込んでいる会社も増えています。
そこでこの記事では、退職代行の転職サポートについて次のポイントを解説していきます。
この記事でわかること
- 転職サポートを受けるメリット
- 利用する場合の注意点
- 転職サポートがあるオススメの代行業者
- サポートを利用する流れ
目次
退職代行で転職サポートは無料で受けられる
民間・労働組合・弁護士事務所など現在50社以上が参入する退職代行サービス。
特徴を出すために自社内や人材紹介会社と提携し、『転職サポート』に力を入れている業者も増えています。
転職サポートの基本的なサービス内容は、一般的な転職エージェントとほぼ同じです。
- 応募者へのヒアリング
- 転職先の紹介
- 履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削
- 面接対策
こういったサポートを無料で受けられるので、転職先が見つかっていない人には心強いサービスと言えるでしょう。
『弁護士の退職代行ではこうした転職サポートを行っているところはまだまだ少ないです。』
転職サポートのある退職代行を利用する2つのメリット
転職サポートがついている退職代行を利用するメリットは次の2つです。
- 退職と同時に次の仕事も見つかる!
- 条件クリアでお祝い金ももらえる
退職と同時に次の仕事も見つかる!
退職代行の転職サポートの最大のメリットは『退職+転職』を同時に行える点です。
冒頭でも申し上げましたが、退職代行を使う人の中には「急な退職で次の仕事が見つかっていない、、、」という状況もめずらしくありません。
そうなると”経歴に空白期間が生まれる”ことになり、次のようなリスクを背負うことにもなってしまいます。
- お金がなく生活に困る
- 面接で前職の退職理由を細かく聞かれる
- 計画性がない性格だと判断されてしまう
- 焦りからブラック企業に入社してしまう
その影響は普段の生活はもちろん、転職にも不利になる可能性が出てくるでしょう。
しかし転職サポートがあれば空白期間も最小限にできます。
『ブラック企業を排除した会社を紹介してくれる業者も多いので、「またブラックだった・・・」とならずにすみます。』
条件クリアでお祝い金ももらえる
業者によっては一定の条件をクリアすれば数3〜5万円ほどの”転職お祝い金をもらえる”キャンペーンを行っています。
▼お祝い金キャンペーンのある退職代行
サービス名 | お祝い金 | 料金 |
最大3万円 | 27,000円(労働組合への加入は+2,000円) | |
退職代行ネルサポ | 5万円 | 24,000円 |
わたしNEXT | 最大5万円 | 19,800円(アルバイト・パート)、29,800円(正社員や契約社員など) |
クリアする条件は「提携会社の紹介から転職」や「3ヶ月以上の勤務」など、あまり難易度が高いものではありません。
※条件については更新される可能性があるため、依頼前に問い合わせしておくのをオススメします。
退職代行の転職サポートを使いたい時の2つの注意点
会社を辞める手伝いだけでなく、転職のサポートも行ってくれる退職代行サービス。
しかし依頼する業者によってはあなたのデメリットになりかねない、注意すべき点も存在します。
それが次の2つです。
- 求人の中にはブラック企業も存在する
- 弁護士の退職代行では基本的に受けられない
求人の中にはブラック企業も存在する
代行業者が提携している人材紹介会社は、規模の小さい企業も多いです。
そうなると中には”優良な求人だけでなくブラック企業も紛れている”こともめずらしくありません。
せっかく労働環境の悪い今の職場を辞められても、転職先もブラック企業では依頼した意味がなくなってしまいます。
退職代行の転職サポートを利用する場合には次のような対策も行った方が良いでしょう。
- ブラック企業を排除したサポートが受ける
- 一般的な転職エージェントも同時に利用する
弁護士の退職代行では基本的に受けられない
- 「多少費用はかかっても安全で確実に退職したい」
- 「退職代行だけでなく、未払い給与の請求や損害賠償請求など幅広い業務を任せたい」
こういったケースでは弁護士の退職代行がベストです。
しかし、弁護士のサービスでは転職サポートは基本的に受けられません。
ですので弁護士への依頼を考えている方は【退職は弁護士】【転職は一般的な転職エージェント】と使い分ける方法を選ぶと良いでしょう。
オススメの記事
>>弁護士の退職代行のメリット・デメリットは?法律のプロに任せるのが1番!
転職サポートのあるオススメの退職代行サービス3選
設立20年を超える労働組合の安心感「退職代行ガーディアン」
設立から20年以上も労働問題に関わってきた労働組合が運営する「退職代行ガーディアン」。
ブラック企業の排除や専任のエージェントからの優良求人の紹介といった、”長年労働問題に取り組んできた組合”からサポートが受けられるのは心強いです。
サービス名 | 退職代行ガーディアン |
料金 | 29,800円 |
追加料金 | なし |
連絡手段 | LINE/電話 |
即日対応 | 可能 |
返金保証 | あり |
運営会社 | 東京労働経済組合 |
代表者 | 長谷川義人 |
\まずはLINEで無料相談へ/
業界最安値級の「退職代行ネルサポ」
業界最安値に挑戦しているのが労働組合が運営する「退職代行ネルサポ」。
退職代行をはじめ、会社との交渉や転職サポートなど全て込みでも24,000円で利用できます。
転職後3ヶ月の勤務の条件をクリアすれば、5万円のお祝い金がもらえるのも特徴的です。
運営元 | 労働組合 |
料金 | 24,000円(税込) |
追加料金 | なし |
返金保証 | 有り |
連絡手段 | LINE/メール |
即日対応 | 可能 |
運営会社 | 合同労働組合「ユニオンネルサポート」 |
代表者 | 菱田匡樹 |
\まずはLINEで無料相談へ/
女性に特化したサービスを提供する「わたしNEXT」
労働組合が運営し、”女性専門の退職代行”として話題になっている「わたしNEXT」。
アルバイトやパートなら19,800円から利用できるリーズナブルな料金設定が特徴的です。
転職サポートでは4社以上の人材紹介会社と提携しているので、「退職+転職」を同時スタートする方にもオススメです。
※男性でも依頼可能。
運営元 | 労働組合 |
料金 | アルバイト・パート:19,800円(税込) 正社員・契約社員・派遣社員など:29,800円(税込) |
即日可能 | 可能 |
連絡手段 | LINE/メール/電話 |
返金保証 | 有 |
運営会社 | 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」 |
\まずはLINEで無料相談へ/
退職代行で転職サポートを利用する流れ
転職サポートがついていても、基本的な流れは普通の退職代行と同じです。
【1,LINEやメールなどから相談】
サービスの公式ホームページからLINEやメールなどで相談を行います。
今不安に感じていることや退職、サービスの疑問などを聞いていきます。
【2,申し込み、料金支払い】
退職代行を依頼することになったら、申し込みを行い料金を支払います。
ほとんどのサービスでは料金は前払いで、クレジットカードや銀行振り込みになっています。
【3,打ち合わせ】
入金確認が取れたら、代行業者と打ち合わせを行います。
主にヒアリングシートを通して退職希望日や会社の情報、返却物、その他会社に伝えることなどの要望を伝える形になります。
【4,代行業者が退職代行を実行】
依頼人の希望に沿って代行業者が会社への退職を連絡していきます。
【5,正式に退職】
会社へ退職の意思を伝え終わると、退職届や返却物などを郵送し、退職完了となります。
【6,カウンセリング】
退職が完了すると、代行業者の転職エージェントや人材紹介会社の担当との転職に関するカウンセリングが始まります。
※会社によっては、退職の依頼と同時に転職サポートが始まるケースもあります。
【7,求人情報の紹介】
業者や人材紹介会社の案件の中から、ご自身の希望にあった求人を紹介してもらいます。
普通の転職エージェントと同じで、履歴書作成のアドバイスや面接対策なども行ってくれる会社も多いです。
【8,再就職が決まる】
面接で採用されれば再就職決定です。
転職サポートの有無も退職代行を選び方の一つ
即日退職をはじめ、退職代行で辞める方の中には「転職先がまだ見つかっていない、、、」という予定外の退職になるケースも多いです。
そんな時には、代行業者が提供する転職サポートも強い味方となってくれるのは間違いありません。
サービスは無料で受けられ、お祝い金のプレゼントも付いた業者も存在しています。
『退職代行を依頼したいけど、どの業者に依頼するればいい?』
と迷っている方はこの転職サポートのあるなしで業者を選んでみるのも良いかもしれません!