退職の悩み・疑問

退職代行でも後払いOK!貯金が少なくても利用できるサービスを紹介!

退職代行の後払いについての記事のアイキャッチ画像
  • 「依頼したいけど、今はお金がない」
  • 「料金の前払いはちょっと不安」
  • 「後払いに対応している業者を知りたい」

 

自力での退職が難しい方を中心に利用者が増えている退職代行サービス。

代行業者各社では、基本的に”料金前払い”のことが多いです。

そのため利用したいと思っていても、

「今はお金がない」
「業者を信頼できるかわからないのに前払いは避けたい」

といった不満や不安を感じるケースも少なくありません。

そうした声もあり代行業者の中には後払いに対応したサービスも登場しています。

 

そこでこの記事では、退職代行の後払いについて次のポイントを解説していきます。

この記事でわかること

  • 退職代行でできる後払いの方法
  • 後払いできる退職代行の紹介(クレカない方向け)
  • 後払いできる退職代行の紹介(クレカある方向け)

一部の退職代行では後払いもできるようになってきた!

退職代行サービスでも後払いが可能な業者もあることを紹介

これまでの退職代行は前払い制で支払い確認が終わってから、実行されるのが当たり前でした。

しかし費用が約2〜5万円ほどと高額になる影響から

「まとまったお金が用意できない」
「前払いだとしっかりと実行されるのか不安」
「どこも前払いだから違いがわからない」

などの利用者の声がきっかけとなり、最近では後払いに対応したサービスも増えてきています。

 

退職代行で後払いする際の5つの支払い方法

退職代行の後払い方法で代表的なものを紹介している

退職代行で利用できる後払い方法は主に次の5つです。

  1. クレジットカード払い
  2. キャリア決済
  3. Paidy翌月払い
  4. コンビニ後払い
  5. 会社独自の支払いシステム

 

クレジットカード払い

クレジットカード払いは、代行業者各社でも幅広く利用できる支払い方法です。

この場合、引き落としは翌月か翌々月になるので「今すぐにはお金を用意できない」といった方でも安心して利用できます。

 

『クレカ払いの場合、業者によっては分割払いにすることも可能なので、必要な方は無料相談の段階で聞いておくと良いでしょう。』

 

キャリア決済

ドコモやau、ソフトバンクなどの大手通信キャリアと契約している方は、キャリア決済で月々のスマホ代と一緒に支払うこともできます。

この場合も翌月の支払いが一般的です。

手軽に払える点はメリットもありますが、こうした代金の支払いは限度額が最大10万円となっている可能性があります。

そのため、退職代行の費用として2〜5万円ほどはかかることは覚えておきましょう。

 

Paidy翌月払い

これまで学生だった方などでクレジットカードがない方ならPaidy翌月払いという方法もあります。

この「Paidy」は電話番号とメールアドレスさえあれば、翌月にコンビニや銀行振込で支払えるものです。

最近はアマゾンなどのショッピングサイトでも使えるようになってきているので、利用している方も増えています。

 

コンビニ後払い

クレカや銀行口座がない方はコンビニ後払いに対応した業者もあります。

日頃から利用しているコンビニなら「料金の支払いが面倒」ということにはならないでしょう。

 

『コンビニ後払いはまだ対応している業者が少ない点がデメリットに感じる方もいるかもしれません。』

 

会社独自の支払いシステム

銀行やコンビニなどの第三者のシステムを使わない独自の支払い方法を採用している業者も存在します。

完全成果報酬型のため「依頼したのに退職できなかった」などの不安は減りますが、取り入れている業者はほとんどありません。

 

後払いできる退職代行〜クレカがない方向け〜

クレジットカードを持ってない方でも後払いができる退職代行サービスを紹介
後払いの方法で代表的なのがクレジットカード払いです。

しかし、「少し前まで学生だった」方や「社会人経験の少ない」方はカード自体を持っていないこともあるでしょう。

そこでクレジットカードがなくても後払いできる退職代行を3社ご紹介します。

 

わたしNEXT(労働組合が運営)

わたしNEXTのサービスの特徴を紹介している

 

労働組合が運営する「わたしNEXT」では、Paidy翌月払いやキャリア決済など豊富な支払い方法が用意されています。

特に特徴的なのが「ヤメホー」という、この会社独自のサブスクサービスです。

これは月額3,300円を支払うことで、1年間に2回まで退職代行を依頼できるシステムです。

12ヶ月間は解約できないため(解約するには解約金が必要)、総額では約4万円ほど支払うことになってしまいますが、ひと月3,300円のため「今すぐはお金が用意できない」という方にはぴったりです。

 

サービス名わたしNEXT(ネクスト)
料金正社員・派遣社員・契約社員
29,800円(税込)
アルバイト・パート
19,800円(税込)
支払い方法クレジットカード/コンビニ決済/Paidy翌月払い/銀行振込/キャリア決済
返金保証あり
連絡手段LINE/メール
即日対応可能
運営会社退職代行toNEXTユニオン
代表者鈴木良典
住所東京都中央区新川2-6-2

 

\まずはLINEで無料相談へ/

 

【サービス紹介記事】
>>女性の退職に特化した「わたしNEXT(ネクスト)」の評判は?サービスの特徴や利用者の口コミを紹介!

 

男の退職代行(労働組合が運営)

男の退職代行のサービスの特徴を紹介

 

「わたしNEXT」を運営する労働組合が、男性向けのサービスとして開始したのが「男の退職代行」。

こちらでもPaidy翌月払いやキャリア決済、サブスクなどの豊富な支払い方法に対応しています。

また4社以上の転職エージェントと提携しているので、転職先がまだ見つかっていない方にもオススメできるサービスになっています。

 

サービス名男の退職代行
料金正社員・派遣社員・契約社員
26,800円(税込)
アルバイト・パート
19,800円(税込)
支払い方法クレジットカード/コンビニ決済/Paidy翌月払い/銀行振込/キャリア決済
即日対応可能
連絡手段LINE/メール
返金保証あり
運営会社退職代行toNEXTユニオン
代表者鈴木良典
住所東京都中央区新川2-6-2

 

\まずはLINEで無料相談へ/

 

退職代行Jobs(民間+労働組合が運営)

退職代行Jobsのサービスの特徴を解説している

 

弁護士監修の代行業者が業務を行う「退職代行Jobs」では、Paidy翌月払いをはじめとした支払い方法が可能です。

民間の運営ですが、労働組合とも提携しているので希望すれば未払い賃金の請求などの会社との交渉も任せられます。

 

サービス名退職代行Jobs
料金27,000円(税込)
労働組合加入の場合は29,000円(税込)
支払い方法クレジットカード/コンビニ決済/Paidy翌月払い/銀行振込
返金保証あり
連絡手段LINE/メール/電話
即日対応可能
代表者佐藤美代子
西前哲子(顧問弁護士)
住所大阪府大阪市東淀川区上新庄3-14-12

 

\まずはLINE・メールで無料相談へ/

 

【サービス紹介記事】
>>退職代行Jobs(ジョブズ)のサービスの評判は?特徴と利用者の口コミを紹介!

 

後払いできる退職代行〜クレカを持っている方向け〜

クレジットカードを持っている方向けの後払い可能な退職代行サービスを紹介

退職代行各社でもクレジットカードに対応しているサービスは多いです。

ここではクレカが使える労働組合・弁護士の退職代行の中からオススメできるサービスをご紹介していきます。

 

退職代行SARABA(労働組合が運営)

退職代行SARABAのサービスの特徴を紹介している画像

 

2021年3月までに15,000件の代行業務を行ってきたのが「退職代行SARABA」。

労働組合が運営するサービスの中でもリーズナブルな価格25,000円で依頼できます。

未払い賃金の請求や有給取得といった会社との交渉が行えるのも強みです。

 

サービス名退職代行SARABA(サラバ)
料金24,000円(税込)
支払い方法クレジットカード
追加料金なし
返金保証有り
連絡手段LINE/メール
即日対応可能
代表者上谷美幸樹
住所福岡県田川郡香春町中津原1533-30

 

\まずはLINEで無料相談へ/

 

【サービス紹介記事】
>>退職代行SARABAの評判は?利用者の口コミやサービスの特徴を紹介!

 

退職110番(弁護士が運営)

退職110番のサービスの特徴を紹介する画像

 

社労士の資格も持った弁護士が運営するのが「退職110番」。

43,800円で弁護士の退職代行を利用できるのは、かなりお得です。

法律のプロが代行してくれるので、退職の代行から会社との交渉、法律問題まで安心して任されるサービスとなっています。

 

サービス名退職110番
料金43,800円(税込)
追加料金あり(勤務先に金銭請求をする場合)
支払い方法クレジットカード
連絡手段メール
即日対応可能
返金保証有り
代表者相川祐一郎
住所広島県広島市南区京橋町6-13-102

 

\まずはHP・メールで相談から/

 

【サービス紹介記事】
>>退職110番の評判は?サービスの特徴から利用者の口コミを解説します!

 

退職代行ネルサポ(労働組合が運営)

退職代行ネルサポのサービスの特徴を紹介

 

労働組合が運営しているのが「退職代行ネルサポ」。

2022年から労働組合が運営することになり、未払い賃金や退職金などの交渉を依頼できるようになりました。

業界最安値に挑戦しているこちらでは、24,000円(税込)という低価格で代行依頼から各種交渉が可能です。

 

サービス名退職代行ネルサポ
料金24,000円(税込)
追加料金なし
支払い方法クレジットカード/銀行振込
即日対応可能
連絡手段LINE/メール/電話
返金保証あり
代表者菱田匡樹
住所京都府京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436 永和御池ビル

 

\まずはLINEで無料相談へ/

 

【サービス紹介記事】
>>業界最安値!ネルサポの退職代行サービスの評判は?特徴や利用者の口コミを紹介します!

 

後払い可能な退職代行は選択肢の幅を広げてくれる!

退職代行サービスで使える後払い方法は次の5つです。

  1. クレジットカード払い
  2. キャリア決済
  3. Paidy翌月払い
  4. コンビニ後払い
  5. 会社独自の支払いシステム

 

「会社を辞めづらい」「辞められない」方にとっての強い味方である退職代行ですが、料金の前払いについては不安を感じている方も多いでしょう。

しかし、最近はPaidy翌月払いやクレジットカード払いといった後払いにも対応したサービスが増えてきています。

「今はお金がないから依頼できない」
「初めて利用するから前払いは不安」

といった気持ちを感じている方は、後払いが可能な代行サービスに依頼して新たな一歩を踏み出してみるのも良いのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

-退職の悩み・疑問

© 2023 バイバイ退職 Powered by AFFINGER5