この記事がオススメな人
- 「もう限界だからバックレしたい」
- 「実際にやるとどんなリスクがある?」
- 「退職代行とどっちが良い?」
”会社をバックレ(無断退職)したい!”
社会人なら一度はこう思ったことがある方も多いでしょう。
その中には単純なサボりではなく、会社でのセクハラやパワハラに苦しんでいる方が悩んだ末に実行してしまったケースも少なくありません。
しかし、このバックレは『かなりのリスクのある行動』ということも知っておく必要があります。
そこで今回はバックレ(無断退職)について、次のポイント解説していきます。
この記事でわかること
- 実行するリスクとデメリット
- 退職代行との違い
- 退職代行を使う際の業者の選び方
目次
バックレ(無断退職)の6つリスクとデメリット
バックレ(無断退職)れば嫌な上司やひどい会社、面倒臭い人間関係から解放されます。
しかしメリットはそれぐらいで、それ以上にリスクやデメリットが多い行動です。
具体的には次の6つが挙げられます。
- 職場から連絡が何日も続く
- 上司や職場の人間が家に来る
- 懲戒解雇されてしまう恐れもある
- 離職票が発行されない
- 社会保険の手続きもできない
- 懲戒解雇されれば転職でも不利に
職場から連絡が何日も続く
バックレのように何の連絡もせず無断欠勤すれば、、職場からは何度も電話がかかってきます。
病気や事故、事件に巻き込まれている可能性を考えば従業員を雇っている会社としては当然の処置です。
『【注意!】通常の会社なら無断欠勤やバックレを行えば両親などの身元保証人へ連絡が入ります。』
上司や職場の人間が家に来る
本人と何日も連絡が取れない場合、職場の上司や同僚が自宅まで訪ねてくることもあります。
そこで居留守などを使えば、電話対応と同じで身元保証人に連絡がいき、問題がさらに大きくなってしまいます。
懲戒解雇されてしまう恐れもある
無断欠勤が続くと会社から懲戒解雇(クビ)になる可能性も高いです。
なぜなら、労働基準法20条第1項には懲戒解雇についての文面があり、そこには「2週間以上の無断欠勤。出勤の督促に応じない場合。」と書かれているからです。
懲戒解雇されてしまうと退職金も受け取れなくなるケースも多いです。
また公務員の方の場合は特に厳しい処分が待っています。
『懲戒解雇なら退職金は出ず、公務員の方ならさらに厳しい処分になる可能性もあります。』
オススメの記事
>>公務員でも退職代行で辞められる!会社員よりハードルは高くなるがバックレより全然良い!
離職票が発行されない
バックレをしてしまうと退職後に送られてくる離職票も受け取れません。
離職票の発行は本人からの請求がない限り会社に発行義務はありません。
退職届を提出しないバックレ(無断退職)では発行してもらうのは難しいでしょう。
社会保険の手続きもできない
バックレすれば正式な退職日がないため、社会保険の切り替え手続きもできません。
2週間〜1ヶ月ほど無断欠勤が続けば懲戒解雇となることがほとんどですが、その間に保険診療を受けていれば面倒なことになります。
ですので喪失日をはっきりさせるためにも、きちんと退職することが大切です。
懲戒解雇されれば転職でも不利に
懲戒解雇されれば転職の際には経歴を隠す必要が出てきます。
ただ「前職を退職した理由は?」「懲戒解雇された経験はありますか?」といったことを面接で聞かれた時に嘘をつけば経歴詐称になってしまいます。
『転職後に経歴詐称がバレれば、最悪の場合その転職先も解雇されてしまいます』
バックレと退職代行の違い
下記の表がバックレと退職代行を利用して辞めた場合の違いを表したものです。
バックレ | 退職代行 | |
懲戒解雇 | 可能性あり | ほぼなし |
退職金や給料の減額 | 可能性あり | ほぼなし |
上司が自宅に来る | 可能性あり | ほぼなし |
身元保証人への連絡 | 可能性あり | ほぼなし |
離職票の発行 | 対応不可 | 対応してもらえる |
社会保険の手続き | 対応不可 | 対応してもらえる |
費用 | なし | 約3〜10万円 |
どちらの場合の退職でも”会社に顔を出さずに辞められる”という点ではメリットになるでしょう。
『この表を見ても分かるとおり、バックレにはデメリットばかりです。』
バックレをするなら退職代行に依頼!
バックレをするくらいなら退職代行を利用した方が安心で確実な退職ができます。
冒頭でも申し上げましたが、バックレをする方全てが「サボりたい」と考えているわけではないでしょう。
「残業続きで体の限界に来た」
「職場内のセクハラ、パワハラに耐えられなくなった」
「何度も退職の話をしているのに上司に聞き入れてもらえない」
こういった普段は真面目に働いていたり、責任感が強すぎて1人で抱え込んでしまうような方が耐えきれずにバックレをしてしまうことも多いです。
しかしそうした場合でもバックレはリスクが大きいため、退職のプロに依頼してみる方が良いでしょう。
退職代行を依頼するなら労働組合か弁護士へ
退職代行を利用を考えている方におすすめなのが労働組合か弁護士が運営するサービスです。
というのも民間業者の場合、次のような業務が行えないためです。
- 退職日の交渉
- 有給取得の交渉
- 未払い賃金の請求や交渉
- 退職金の請求や交渉
弁護士・労働組合でも対応できる業務が若干違うため下記の記事も参考になさってください。
オススメの記事
>>後悔したくない!!気になる退職代行サービスの選び方と注意点とは?
オススメの退職代行サービス
- 『経験と実績のある弁護士が実行する』
【弁護士法人みやび】>>みやびに無料相談する
- 『15,000人以上の退職に関わってきた』
【退職代行SARABA】>>SARABAに無料相談する - 『業界最安値に挑戦中の労働組合が運営する』
【退職代行ネルサポ】>>ネルサポに無料相談する
バックレはリスクが高いので退職代行を利用しよう!
バックレ(無断退職)はリスクやデメリットが多く、その影響はご自身だけでなく両親や家族にも及んでしまいます。
過酷な労働環境から脱出する点ではメリットもありますが、会社を辞めたい場合には退職代行を利用する方が安全で確実な退職ができるでしょう。
ですので「今すぐ会社を辞めたい!」となってもできるかぎりバックレは避けましょう!