この記事がオススメな人
- 「転職する時って転職サイトは必要?」
- 「転職サイトを使うメリットやデメリットが知りたい」
- 「転職サイトとエージェントの違いが知りたい」
給料の低さやキャリアップなどの理由から、転職を考える人は年々増えています。
その時に利用するのが転職サイト。
しかし、ネットなどを見ていると「転職サイトがあって助かった」という意見や「転職には転職サイトは必要ない!」といった否定的な意見も存在しています。
そこで今回の記事では転職サイトのメリットやデメリットについて、次の内容を解説していきます。
この記事でわかること
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 転職サイトを利用するメリット・デメリット
- 利用すべき人の特徴
- 利用しない方が良い人の特徴
目次
転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトのメリットやデメリットに行く前に、転職エージェントとの違いについて簡単にご説明しておきます。
「転職サイト」・・・登録することでいつでも求人を探し、応募できるサービス。
「転職エージェント」・・・登録することで担当エージェントを介して求人紹介や応募ができるサービス。
▼転職サイト・転職エージェントの基本的なサービスの違い
転職サイト | 転職エージェント | |
求人情報 | 求人数は多い。 自分だけで情報収集をして応募していく。 | 一般的な転職サイトにはない非公開求人に応募できる。 専任のエージェントから自分に合った会社や仕事を紹介してもらえる。 |
転職相談 | やってもらえない | 自分の市場価値や最新の転職事情など、さまざまな転職の相談に乗ってもらえる。 |
必要書類の添削 | 書類作成のツールは用意されているが、添削はしてもらえない。 | エージェントからの添削を受けられ、ノウハウも聞ける。 |
面接対策 | やってもらえない | エージェントから模擬面接や対策を行ってもらえる。 |
日程調整 | 自分で行う | エージェントが間に入り、面接日程や入社時期の調整も行ってくれる。 |
年収交渉 | 自分で行う | エージェントに依頼すれば、代わりに行ってくれる。 |
転職サイトを利用する6つのメリット
転職サイトは基本的に無料で使えるサービスです。
ただ「無料」とは言っても、利用するメリットは多く、転職活動をよりスムーズに効率的に行っていくことが可能になります。
そこでまずは、転職サイトを利用するメリットを6つご紹介していきます。
- 自分のペースで転職活動ができる
- サイトによってさまざまな機能が使える
- 企業からスカウトを受けることもできる
- 面談を受ける手間もかからない
- 企業側と直接やり取りができる
- サイト経由なら採用率も高い
自分のペースで転職活動ができる
「早めに転職先を見つけたい」
「良いところがあったら転職したい」
など転職活動のペースは人によって違います。
転職サイトであれば、『週に何社に応募しても自由ですし』、『とりあえず登録だけして求人を見る』なんてことも可能です。
『反対に転職エージェントの中にはサポート期間が決まっているものあります。』
サイトによってさまざまな機能が使える
dodaをはじめ、日本には数多くの転職サイトが存在し、サイトに登録するだけでもさまざまな機能を使うことができます。
- 履歴書・職務経歴書の作成
- 性格分析
- 適職診断
- 適正年収診断
こうした機能はあなたの強みや弱みを発見できるだけでなく、あなたに合う仕事や環境を探すサポートをしてくれます。
全ての方に必須の機能ではありませんが、将来の自分に迷いがある方にとっては良い選択を選ぶ助けになることは間違いないでしょう。
企業からスカウトを受けることもできる
転職サイトの中には、企業からのオファーをもらえるサービスもあります。
企業側から『我が社はあなたに興味があります』と直接伝えてもらえるので、応募する企業に迷っている方にとっては良いチャンスです。
『自分の経歴を細かく記入しておくことでオファーが来やすくなるので、登録する際にはよく気をつけましょう。』
面談を受ける手間もかからない
転職エージェントを利用するには一度担当者との面談を行う必要があります。
しかし、こうした面談の時間は「めんどくさい」と感じることもあるでしょう。
その点、転職サイトであれば自分ひとりで転職活動を行っていけるため、エージェントとの面談が発生する心配はありません。
企業側と直接やり取りができる
担当者が間に入る転職エージェントと違い、転職サイトは応募者と企業が直接連絡を取り合って日程や条件交渉を行っていくサービスです。
これだけ見ると、『転職サイトはやり取りが多くてめんどそう』と感じる方もいるかもしれません。
しかしこうしたやり取りは、「応募者や企業側の担当者がどんな人間で、どんな対応をしてくるか?」かがわかる貴重な機会とも言えます。
そのため、将来的にその会社に行くかどうかを判断する材料にもなります。
サイト経由なら採用率も高い
転職サイトに記載されているのは本気で人を雇おうとする企業ばかりです。
転職する場合に一時的に退職し、ハローワーク経由で就職を目指す方もいるでしょう。
しかしこのハローワークの求人は、無料で求人掲載できるため、企業の中には「今はそこまで新しい人が欲しくない」という会社も少なくありません。
ですので募集はしていても、実際には採用者ゼロで何ヶ月も放置されているものも存在します。
その点、転職サイトは企業側が運営会社に費用を払って掲載しているものです。
人を雇う気がない企業はそもそも掲載されていないでしょう。
オススメの転職エージェント
- 『日本トップクラスの転職実績!』>>リクルートエージェントに登録する
- 『安心のサポート体制が整うエージェントなら』>>
マイナビエージェントに登録する
転職サイトを利用する3つのデメリット
メリットが多い転職サイトの利用ですが、デメリットもゼロではありません。
そのデメリットとしてあげられるのが次の3つです。
- プロのサポートは受けられない
- 非公開求人に応募できない
- 市場価値を判断するのが難しい
プロのサポートは受けられない
プロのアドバイスがもらえる転職エージェントと違い、転職サイトでは全て自分だけで行っていかなければいけません。
- 履歴書や職務経歴書の作成
- 面接日程の調整
- 面接対策
- 内定後の条件交渉
こうした状況に辛さを感じる方も多いです。
『初めての転職の場合には勝手がわからず焦ってしまうこともあるので、その際には転職エージェントも併用するようにしましょう。』
非公開求人に応募できない
転職サイトや転職エージェントには非公開求人というものが存在します。
この非公開求人は登録するだけで応募できるものと、エージェント経由の紹介でないと応募できないものがあります。
転職サイトのみの利用の場合は、エージェント経由の求人には応募できなくなってしまいます。
そうなると、「転職できるかもしれない道を狭めてしまうことになる」とも言えるでしょう。
市場価値を判断するのが難しい
転職する際には自分の市場価値を理解しておくことが大切です。
しかし転職サイトのみで活動を行っていく場合、自分の価値を判断するのはなかなか難しいです。
となると「どんなポジションに応募して良いのか?」「適切な年収はいくらなのか?」といったことがわからなくなってしまいます。
『転職エージェントであればプロの目線で客観的にみてくれるので、適正な場所・年収で働くことが可能です。』
オススメの転職エージェント
- 『日本トップクラスの転職実績!』>>リクルートエージェントに登録する
- 『安心のサポート体制が整うエージェントなら』>>
マイナビエージェントに登録する
転職サイトを利用すべき人の3つの特徴
メリットやデメリットをご紹介してきましたが、ここからは「どんな人に転職サイトが合っているのか」について解説していきます。
転職サイトを利用すべき人の特徴は次の4つです。
- マイペースに転職活動をしていきたい
- 転職するか迷っている
- まだスキルや経験が浅い
マイペースに転職活動をしていきたい
「自分のペースで転職をしていきたい」という方は転職サイトを利用すべき人だと言えます。
転職エージェントの利用はサポート面でのメリットは多いですが、どうしてもエージェントに合わせないといけない場面も出てきます。
- 面談日
- 求人への応募のペース
- 日程調整
『転職エージェントはサポート期間が決まっていることも多く、「あまり急かされたくない」という方は転職サイトの利用をオススメします。』
転職するか迷っている
「まだ転職するか迷っている」という段階の方にも転職サイトはオススメできます。
というのも転職サイトは、”登録したら必ず転職活動をしなければならない”というものではないからです。
反対に転職エージェントの場合は、登録をすればエージェントが決まり、スカウトの連絡がきてしまいます。
もちろん100%転職しないといけないというものではありませんが、転職サイトに比べると自由度は下がってしまいます。
まだスキルや経験が浅い
転職エージェントには管理職や責任者クラスの求人も多く、スキルや経験に自信のない方は応募できる求人が限られます。
反対に転職サイトには未経験可の求人も多く、その業界での経験が浅い方でも応募できる可能性が高いです。
また「これまでと違う業界で働きたい」という目的にもマッチしているのも転職サイトの特徴になります。
転職サイトを利用しない方が良い人の特徴
利用した方が良い人がいる一方で、転職サイト向きではない人もいます。
その特徴が次の3つです。
- 自分のペースで活動していくのが難しい
- キャリアップをしたい
自分のペースで活動していくのが難しい
履歴書などの添削や面接対策などのサポートを受けたい方は、転職サイトではなく、転職エージェントを選ぶことをオススメします。
先ほどもお話したとおり、転職サイトはほとんどの作業を自分だけで行っていないといけません。
『「スケジュール管理が苦手」「仕事で忙しいすぎる」といった方は転職のプロに任せられる転職エージェントの方が良いでしょう。』
キャリアップをしたい
「今の仕事の経験やスキルを活かして働きたい」という方も、転職サイトより転職エージェントを選ぶと良いでしょう。
非公開求人の多い転職エージェントには、経験やスキルが求められる求人も豊富に揃っています。
そのため、未経験可の求人を扱っている転職サイトより、キャリアップできる環境が整っているわけです。
「転職サイトのメリット・デメリット」まとめ
転職サイトを利用するメリット・デメリットは次のとおりです。
▼転職サイトを利用するメリット
- 自分のペースで転職活動ができる
- サイトによってさまざまな機能が使える
- 企業からスカウトを受けることもできる
- 面談を受ける手間もかからない
- 企業側と直接やり取りができる
- サイト経由なら採用率も高い
▼転職サイトを利用するデメリット
- プロのサポートは受けられない
- 非公開求人に応募できない
- 市場価値を判断するのが難しい
転職サイトは「自分のペースで転職活動を行っていきたい」「まだ転職するかわからない」「スキルや経験が浅い」といった方にはピッタリなサービスです。
反対に「転職のプロにサポートしてもらいたい」「キャリアップをしていきたい」という方は転職エージェントを選ぶと良いでしょう!!