各社サービスの特徴・口コミ

退職110番の評判は?サービスの特徴から利用者の口コミを解説します!

 

この記事がオススメな人

  • 「弁護士に退職代行を依頼したい」
  • 「弁護士に任せたいけど費用を抑えたい」
  • 「労働問題のプロに代行してほしい」


 

「仕事がキツいけど辞めたいと言えない」
「引き止めにあっていて退職できない」

こうした退職したくても自分だけでは対処できない問題を解決してくれる退職代行サービス。

ただ業者も多く、いざ利用しようと思っても「どの業者に依頼すれば良い?」と迷ってしまう方も多いでしょう。

そんな方は”弁護士と社労士、2つの資格を持つ労働問題のプロが代行する”「退職110番」がおすすめです。

 

今回は『退職110番』について、次のポイントを解説していきます。

この記事でわかること

  • サービスの特徴
  • 利用者の口コミ
  • 依頼するメリット・デメリット
  • 利用する際の流れ

退職110番の基本情報

退職110番のサービスの特徴を紹介する画像

 

サービス名退職110番
料金43,800円(税込)
追加料金あり(勤務先に金銭請求をする場合)
連絡手段メール
即日対応可能
返金保証有り
代表者相川祐一郎
住所広島県広島市南区京橋町6-13-102

 

「退職110番」は弁護士法人あおばが運営している退職代行サービス。

代表を務める相川氏は弁護士だけでなく、社会保健労務士としても活躍する”労働問題の専門家”です。

ですので未払い給与や残業代の請求から損害賠償請求など幅広い業務を任せられます。

料金は43,800円と、50,000円越えが一般的な他の法律事務所と比べてもリーズナブルな料金設定がされているのも特徴的です。

また、万が一退職できなかった場合の「全額返金制度」や「退職届の手配」などといったサポート面も充実しています。

 

「退職110番」は
こんな方におすすめ!

  • 安心、安全に退職したい
  • 弁護士に依頼したい
  • リーズナブルな金額で依頼したい
  • 未払い給与の請求をしたい
  • 必要書類も用意してもらいたい

 

\まずはHP・メールで相談から/

 

退職110番の利用者の口コミ

Twitter・SNSといったネット上にある利用者の口コミをご紹介していきます。

「うちの会社の社長は面倒な人で、過去に退職した人とはほとんど揉めている感じです。できれば関わりたくない、誰かに交渉してもらえると助かるのに。色々調べて退職代行サービスをお願いすることにしました。
希望は有給を消化すること。あとは社長が損害を請求するなんてことを言いかねないので、そちらでも対処できることを条件にしました。
退職代行で検索をして最初に見つけたのがここです。
最初から最後まで丁寧で問題なく有給消化ができ、損害賠償を請求されることなく退職できました。」

引用元:口コミ評判ランキング

 

「仕事がつらくて嫌でたまらなかったので辞めたいといつも思っていました。
だから自分で辞めると言うと面倒くさいのがわかっていたので弁護士の退職代行サービスを使おうと思いました。
弁護士の退職代行サービスでも料金がまあまあ安かったのでよかったです。」

引用元:口コミ評判ランキング

 

退職110番を利用する5つのメリット

退職110番を利用するメリットを紹介

労働問題のプロに代行してもらう安心感

法律のプロである弁護士が退職代行を行ってくれる退職110番。

さらに代表の相川氏は、”社労士の資格も持っている労働問題に専門家”です。

  • 寮や社宅の退去問題
  • 損害賠償請求で脅してくる会社への対処
  • 退職日や有給休暇取得の交渉

上のような、民間では対処できない退職時のトラブルがあっても安心して業務を任せられます。

 

『社労士の資格のある弁護士に依頼できるのは頼もしいです。』

 

リーズナブルな依頼料金

退職110番の料金は43,800円です。

「一般的に弁護士の退職代行が約5〜10万円が相場」と考えると、かなりリーズナブルな料金設定になっているのがわかります。

先ほどもご紹介したとおり、退職110番は労働問題の専門家が行うサービスです。

 

『弁護士の退職代行の中でも最安値級なので質だけでなく、経済的にも助かる方も多いでしょう。』

 

未払い賃金などの金銭請求も可能

弁護士の代行サービスとあって、次のような会社との金銭トラブルも任せられます。

  • 残業代や未払い賃金
  • 退職金
  • 労働災害保険の申請  など

こういった金銭関係の問題も民間業者が行えば違法行為になります。

退職110番のような労働問題に詳しい弁護士に依頼するのがベストでしょう。

 

難しい書類手続きも任せられる

退職時には普段は馴染みのない書類をやりとりをする機会が出てきます。

特に会社に提出する退職届は、「どんな内容を書くか?」「どんな封筒で送るか?」など不安に感じる部分も多いでしょう。

退職110番なら、そうした手続き書類の代行も依頼可能です。

 

全国対応可能

メールでのやりとりがメインなので「全国どこからでも代行依頼できる」退職110番。

運営を行う弁護士法人あおばは、広島県に事務所を置いていますが当然直接事務所を訪れる必要はありません。

 

\まずはHP・メールで相談から/

 

退職110番を利用するデメリットは2つ

退職110番を利用するデメリットを紹介

成功報酬が不透明

弁護士に残業代や給与などの未払い賃金請求を依頼する際、その費用は別途払うことが一般的です。

ただ退職110番ではこの費用について「回収額の〇〇%」のような明記はありません。

退職代行業界でも大手の「弁護士法人みやび」では”回収額の20%”としっかりと表記されています。

退職110番を利用する際に金銭の請求・交渉を依頼したい方は事前に相談しておくと良いでしょう。

 

営業時間は短め

弁護士法人あおばの営業時間は月曜〜金曜、9:00~18:00までです。

24時間対応のサービスも多い中で「営業時間が少なく土日対応がない」点はデメリットに感じる方もいるかもしれません(※「24時間対応」とうたっていても、”深夜帯は自動応対のみ”という業者も多い)。

とはいってもメールでのやり取りがメインになるので、仕事の合間や退社後などで対応すれば不便に感じることは少ないでしょう。

 

『弁護士の退職代行は営業時間が短いのがデメリットと言えるかもしれません。』

 

退職110番を利用する流れ

退職110番に依頼する場合、以下の流れで進んでいきます。

1,相談・申し込み
ホームページから相談や申し込みを行います。

2,お支払い
依頼することなれば、まず料金を支払います(クレジット決済のみ)。

3,退職準備
退職110番から案内された必要書類(給与明細や在籍証明書など)を提出します。

4,退職代行の実行
弁護士から勤務先へ退職通知を送り、代行業務を行っていきます(有給の申請や返却物の確認、引き継ぎ、退寮などの事務手続き)。

5,無事退職
弁護士から退職完了の報告が入ります。

 

リーズナブルな料金で弁護士に依頼するなら退職110番!

退職110番は弁護士・社労士の資格を持つ労働問題のプロが行う代行サービスです。

弁護士ならではの業務範囲の広さと他の事務所よりリーズナブルな料金設定など、利用するメリットの多い「退職110番」。

ご自分だけでは退職できない環境にいる方は、退職のプロに力を貸してもらうのをおすすめします。

 

\まずはHP・メールで相談から/

 

「退職110番」は
こんな方におすすめ!

  • 安心、安全に退職したい
  • 弁護士に依頼したい
  • リーズナブルな金額で依頼したい
  • 未払い給与の請求をしたい
  • 必要書類も用意してもらいたい

 

スポンサーリンク

-各社サービスの特徴・口コミ

© 2023 バイバイ退職 Powered by AFFINGER5