各社サービスの特徴・口コミ

業界最安値!労働組合の運営になった退職代行ネルサポの特徴や利用者の評判をご紹介!

退職代行ネルサポのサービス内容についてを書いた記事の画像

 

この記事がオススメな人

  • 「費用を少しでも抑えたい」
  • 「実績のある労働組合に依頼したいけど、どこがいい?」
  • 「転職先も探したい」


 

上司からの引き止めや脅しなど、会社を辞めたくても自力ではどうにもならない状況を解決してくれる退職代行サービス。

「費用を抑えたい」「会社との交渉をお願いしたい」といった希望を叶えてくれるのが労働組合の退職代行です。

その中でこれまで5000人以上を無事退職に導いてきた『退職代行ネルサポ』

 

この記事では「退職代行ネルサポ」について、次のポイントを解説していきます。

この記事でわかること

  • 退職代行ネルサポのサービス内容
  • 利用者の口コミ
  • 依頼するメリット・デメリット
  • 利用する流れ

退職代行ネルサポの基本情報

退職代行ネルサポのサービスの特徴を紹介

サービス名退職代行ネルサポ
料金24,000円(税込)
追加料金なし
即日対応可能
連絡手段LINE/メール/電話
返金保証あり
代表者菱田匡樹
住所京都府京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436 永和御池ビル

 

合同労働組合ユニオンネルサポートが運営する「退職代行ネルサポ」。

今まで民間だったこのサービスは2022年2月から、労働組合が運営するサービスへと生まれ変わりました。

労働組合に変わったことで有給休暇の調整、未払い賃金や退職金の交渉なども依頼することが可能になりました。

料金も正社員やアルバイトなどの雇用形態にかかわらず一律24,000円(税込)と他の労働組合と比べても低価格になっています。

これまでどおり転職サポートも合わせて利用可能です。
一定の条件をクリアするとお祝い金として50,000円がプレゼントされる点にも変更はありません。

 

「退職代行ネルサポ」は
こんな方におすすめ!

  • 費用を抑えたい
  • 未払い賃金や退職金の交渉もお願いしたい
  • 転職先も合わせて探したい
  • 内定辞退の代行を依頼したい

 

\まずはLINEで無料相談へ/

 

退職代行ネルサポの利用者の口コミ

Twitterや公式サイト上にあった、サービス利用者の口コミをご紹介していきます。

 

 

「お世話になっております。保育士で依頼させてもらったKです。離職票も無事に届きましたので星5のレビューします!」

引用元:退職代行ネルサポ公式サイトより

 

「私はサービス業の正社員として働いておりました。退職の意向を伝えたものの引き止められてしまい退職することができませんでした。そんな時ネットでネルサポ退職代行を見つけたので依頼させていただきました。
親身に対応していただき会社からの連絡もなく安心いたしました。この度は感謝しております。」

引用元:退職代行ネルサポ公式サイトより

 

退職代行ネルサポを利用する6つのメリット

退職代行ネルサポを利用するメリットを紹介している

労働組合になってパワーアップした業務内容

退職代行ネルサポは2022年2月から民間から労働組合へと運営が変わりました。

 

ですので次のような業務へも対応可能になりました。

業務内容民間退職代行ネルサポ
退職代行
離職票送付の交渉×
有休消化の交渉×
未払い給与の請求×
退職金の交渉×

退職代行は自力で辞めるのが難しい方が使うサービスです。

 

『対応業務が増えれば増えるほどユーザーの利便性にもつながっていきます。』

 

業界最安値の料金設定

「業界最安値」に挑戦しているネルサポ。

この点は労働組合の運営になっても変わっていません。

 

次の図がネルサポと他の労働組合・弁護士の退職代行の料金を比べたものです。

サービス名料金
退職代行ネルサポ24,000円
退職代行ガーディアン29,800円
わたしNEXT29,800円(アルバイト・パート:19,800円)
退職代行Jobs27,000円
弁護士法人みやび55,000円

転職後・退職後の生活のことを考えると「なるべくなら費用を抑えたい」という方がほとんどなので、この料金設定は魅力的と言えます。

 

『約3万円な業者が多い中で、この価格で依頼できるのは助かる方も多いでしょう。』

 

追加費用なしで相談料も無料

価格の安い代行業者や弁護士のサービスでは相談料を取る業者も存在します。

その点、ネルサポでは上記で紹介した料金以外に相談料やその他の追加費用はかかりません。

さらに転職サポートも無料で受けることができる『全て込みの料金を表示』となっているので安心して依頼できます。

 

24時間の即日対応

退職代行の利用を考えている場合。

「本当に退職できる?」
「今日会社を辞めたいけど大丈夫?」
「有休消化は可能?」

など、様々な不安や疑問を感じる方も多いです。

ネルサポでは24時間対応で相談回数にも制限がありません。

疑問に感じていることがあれば、昼夜問わず解決してからサービスを依頼することが可能です。

 

『昼夜問わず依頼できるので、利用者も増えています。』

 

お祝い金付きの転職サポート

提携している人材紹介会社を通して転職サポートが受けられるネルサポ。

退職代行を利用する場合には「転職が決まっていない、、、」といったケースもめずらしくないので、無料でサポートが受けられるのは心強いです。

さらにサービスを通じて転職が成功すると祝金として50,000円がプレゼントされます。

ネルサポは価格が安いとはいえ、代行費用はかかってしまうので金銭面で利用を悩んでいる方は背中を押してくれるキャンペーンとなっています。

※祝金を受け取れるのは、初勤務から3ヶ月経過後。

 

内定辞退の代行業務も行っている

ネルサポでは退職以外にも内定辞退の代行依頼も任せられます。

内定辞退の連絡をしても、企業側の都合から「辞退を拒否された」「直接謝罪に来いと言われた」など内定者をめぐるトラブルも増えています。

そういった背景から内定辞退の代行サービスを展開する業者も多いです。

通常、他の業者では20,000〜30,000円ほど必要ですが、ネルサポなら10,000円と『大学生の方でも利用しやすい価格』となっています。

 

\まずはLINEで無料相談へ/

 

退職代行ネルサポを利用するデメリットは1つだけ!

退職代行ネルサポを利用する場合のデメリットを解説

法律問題には対応できない

労働組合の運営になり、さらに利用しやすくなった退職代行ネルサポ。

唯一の弱点とも言えるのが「法律問題には対応できない」点です。

例えば

  • パワハラやセクハラを受けたらから会社を訴えたい
  • 過労からうつ病になったから損害賠償請求したい

こうした問題は法律の資格を持った弁護士にしか依頼できません。

 

『法律問題のトラブルがある方は弁護士+退職代行をやっている業者に依頼しましょう。』

 

▼業界大手の事務所「弁護士法人みやび」
>>みやびに相談する

 

退職代行ネルサポを利用する流れ

退職代行ネルサポを依頼した場合の利用手順は次の通りです。

  • LINE/メールで無料相談
  • ヒアリングシートを入力
  • 依頼して支払い
  • 退職代行の実行
  • 退職完了

1,LINE/メールで無料相談

「本当に退職できるのか?」
「即日対応してほしい」
「有給が使えるように伝えてほしい」 など

ご自身が不安に感じていることや会社側に伝えてほしいことなどを相談しましょう。

2,ヒアリングシートを入力

「会社の誰に退職の連絡をするのか?」
「会社に伝えほしいことはあるのか?」

といったものをヒアリングシートに入力し、ネルサポへ送ります。

3,依頼して支払い

依頼後に料金の支払いを行います。

支払い方法は銀行振込、クレジットカード払いのどちらかです。

4,退職代行の実行

ネルサポの方で入金確認が取れると、担当者が会社へ連絡を行います。

進行状況についてはLINEやメールにて送られてきます。

5,退職完了

ネルサポから退職の連絡が完了したことが報告されます。

そこから退職届を郵送で会社に提出し、退職完了となります。

会社指定の退職届がない場合には、ネルサポの方で無料のテンプレートをもらうこともできます(弁護士監修)。

 

費用面を安く抑えたい方は退職代行ネルサポへ!

2022年2月から労働組合のサービスとなった「退職代行ネルサポ」。

未払い賃金や退職金、有給休暇取得の交渉など幅広い業務に対応できるようになりました。

費用は24,000円の料金と、他の労働組合のサービスと比べてもリーズナブルに利用できる”業界最安値に挑戦する姿勢”は変わっていません。

「代行業者が多くて迷っている」という方は5,000人以上を無事退職へと導いてきた退職代行ネルサポを利用してみることをおすすめします。

 

\まずはLINEで無料相談へ/

 

「退職代行ネルサポ」は
こんな方におすすめ!

  • 費用を抑えたい
  • 未払い賃金や退職金の交渉もお願いしたい
  • 転職先も合わせて探したい
  • 内定辞退の代行を依頼したい

 

スポンサーリンク

-各社サービスの特徴・口コミ

© 2023 バイバイ退職 Powered by AFFINGER5